羽毛布団の洗い方は自宅の風呂浴槽で丸洗いがオススメ

羽毛布団を自宅の風呂浴槽で洗える・洗えないの見分け方

羽毛布団が大きすぎて自宅の洗濯機に入らない!などの理由で、風呂浴槽で洗えたら…と考える事もあると思います。

また、洗濯機で洗うよりも摩擦によるダメージが少ないのが利点です。

 

風呂浴槽は日本のほとんどの家にあり、自宅で完結できるのも嬉しいポイント。

特別な設備も不要なので、思い立ったらすぐに挑戦できますね。

羽毛布団を洗う際に必ず必要なのは、「洗える・洗えないの確認」です。

これは自宅の風呂浴槽での洗濯も同じです。

羽毛布団の中には、そもそも水洗い不可のものもあるので、必ず確認しましょう。

引用:政府広報オンライン

 

洗濯表示は、羽毛布団の端にペロンとついてるタグに表記されています。

もしも上の図のように『家庭での洗濯禁止』の表示が付いていたら、あきらめて布団クリーニング業者に依頼した方が賢明です。

「大丈夫なんじゃないの?」

って感じで無理に洗ってしまうと、中身の羽毛が固まり、ボコボコとした手触りになる可能性が高いです。

キルティング加工がされていない羽毛布団も、洗うと中身が偏ってしまう恐れがあるので注意が必要です。

布団が洗えない表示の場合の洗濯方法をわかりやすく説明します

羽毛布団の風呂浴槽洗いの準備

羽毛布団の風呂浴槽洗いに準備するものは以下の通り。

  • 布団用の洗濯ネット
  • 通常の洗濯ならば中性洗剤
  • ニオイ取りが目的ならば酸素系漂白剤
  • 天気予報の確認

洗濯ネットと洗剤

布団用の洗濯ネットは、最初は100均で売っている物で充分です。

中性洗剤は通常の洗濯洗剤ではなく、エマールのようなおしゃれ着洗い用の洗剤になります。

酸素系漂白剤は、ワイドハイターEXなどの液体タイプが良いです。

通常の洗濯と、臭い取りは、別々で作業しましょう。

 

漂白剤と聞くと心配になりますが、ブリーチなどの塩素系漂白剤とは違い、酸素系漂白剤は色柄物の洗濯にも使えるので大丈夫ですよ。

漂白剤の参考資料:東京都クリーニング生活衛生同業組合

天気予報の確認

羽毛布団を自宅の風呂浴槽で洗う時は、必ず天気予報を確認してくださいね。

なぜなら、中までしっかり乾燥させる為には、3日程要してしまうからです。

洗った後に天気が崩れると大変で、そのまま晴れるのを待つのはカビや悪臭の素。

仕方なく、濡れたままの重たい羽毛布団を、雨の中、コインランドリーまで運ぶハメになります。

3日間晴天が続く、なるべく乾燥しやすい日を選ぶと良いでしょう。

https://twitter.com/Ayus_selfcare/status/1522758461209030656

羽毛布団の風呂浴槽での洗い方

それでは、実際に羽毛布団を自宅の風呂浴槽で洗う際の手順を紹介します。

  1. 使用する風呂浴槽を洗う
  2. 羽毛布団を洗濯ネットに入れる
  3. 羽毛布団の表面に付いた汚れを落とす
  4. 風呂浴槽にぬるま湯を張り洗剤を混ぜる
  5. 風呂浴槽に羽毛布団を入れて踏み洗い
  6. 風呂浴槽の縁に羽毛布団を掛けておく

1 使用する風呂浴槽を洗う

羽毛布団を洗い始める前に、まず風呂浴槽をよく洗っておきます。

この手順を省略すると、風呂浴槽に残っていた石鹸カスやカビが羽毛布団に付着してしまいます。

2 羽毛布団を洗濯ネットに入れる

洗濯ネットに入れて洗う事で、大きな布団が扱いやすくなり、型崩れの防止にも効果的。

また、万が一布団生地が破れてしまった時に、中の羽毛が散らばるのも防ぐ事が出来ます。

3 羽毛布団の表面に付いた汚れを落とす

風呂浴槽内でシャワーを使って、羽毛布団の外側に付いたホコリなどを洗い流します。

完璧でなくても、かなりの汚れが落とせます。

羽毛布団は風呂浴槽の縁に一旦掛けておき、流れ出た汚れは水で洗い流しておきましょう。

4 風呂浴槽にぬるま湯を張り洗剤を混ぜる

風呂浴槽に張るぬるま湯の量は、15~20センチ程が適量でしょう。

そこにキャップ一杯程度の中性洗剤を入れてよく混ぜておいて下さい。

(臭い取りが目的の場合は、酸素系漂白剤を使い、40℃以上の湯を張る。)

羽毛布団を入れてから洗剤を入れると、全体に行きわたらないので、予め混ぜておく事がポイントです。

羽毛布団を自宅で洗濯する洗剤の選び方と使用量やコインランドリーでの注意点

5 風呂浴槽に羽毛布団を入れて踏み洗い

羽毛布団を風呂浴槽に入れたら、上から満遍なく踏んでいきます。

少しずつ、空気を抜くようなイメージで全体を踏んでいくと良いでしょう。

この時、優しく扱う事を心掛けて下さい。

強く引っ張ったり乱雑に扱うと、羽毛が偏ったり、潰れたりする原因になってしまいます。

 

汚れ具合にもよりますが、濁った水が出て来る事がほとんどだと思います。

全体を踏み洗いしたら、ぬるま湯を入れ替えて、すすぎ洗いをします。

すすぎ洗いは、2~3回繰り返すのが目安です。

6 風呂浴槽の縁に羽毛布団を掛けておく

たくさん水分を含んだ羽毛布団は、とっても重たくなっています。

移動させて干す前に風呂浴槽の縁に掛けて、水を抜きましょう。

30分~1時間程度掛けておくと良いですよ。

洗濯した布団の干し方

洗濯ができたら、次はいよいよ干していきます。

干す場所は日陰

天日干ししたく所ですが、羽毛布団が傷む原因となりますので控えましょう。

日陰が無い場合は、直射日光が当たらなければ良いので、室内でカーテンなどで遮ればOKです。

 

できれば2本の物干し竿を使って、M字になるように布団を干すと、乾きやすくなります。

室内では、ダイニングチェアなどを並べて、その上に広げると上手く乾きます。

室内干しの場合は、扇風機の微風やエアコンのドライ機能などを使うと、尚良いです。

くれぐれも、生乾きはカビや異臭の原因になりますので、中まできちんと乾燥させるようにしましょう。

室内のカビは、温度20℃前後、湿度60%以上で繁殖し、湿度が80%を超えると繁殖のスピードが速くなります。

引用:板橋区HP

洗濯した羽毛布団の正しい干し方「部屋干し編」時短と注意点もチェック

学業、仕事、パート、育児、介護、等々で毎日が忙しいと、手間暇が掛かって緊急性のない「布団干し」や「布団の洗濯」は、ついつい後回し。

その結果、ダニやカビ、悪臭などに悩まされる事態に。

 

布団の宅配クリーニングは楽なんだろうけど、有料で数千円するし、家計の事を考えると贅沢に感じますね。

 

ですが、宅配クリーニングの利用には、大きなメリットがあるんですよ。

 

宅配クリーニング業者を利用する事は、企業における外部委託と同じこと。

外部委託とは、時間や労力が掛かる非効率な作業を専門業者に任せて、仕事を効率化させる手法です。

 

一年に一度、布団をクリーニングに出す事で、毎日忙しくても、布団の清潔レベルと快適な睡眠が保たれます。

 

また、布団の管理から開放される事で、時間と心に余裕も生まれます。

 

更に、自分でやると難しくて失敗しやすい、羽毛布団の洗濯失敗リスクも当然ありません。

 

その為の年間数千円の経費は、有意義な出費と言えます。

 

後は、布団の宅配クリーニングを、いかに賢く利用するか?ですね。

弊サイトでは特に『羽毛布団』に関して、宅配クリーニング業者のコスパを徹底比較しました。

 

その結果、羽毛布団の宅配クリーニングで最もコスパの良い業者は、クリーニングパンダでした。

クリーニングパンダ 公式HP

 

 

詳細な内容は、下の記事でご確認ください。

結局どこがお得なのか?が判ります。

宅配クリーニング16社で羽毛布団にとってのコスパを徹底比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA