この記事の内容(目次)
こたつ布団を自宅の洗濯機で洗濯する方法
こたつでうたた寝・・・とっても気持ちが良いですよね。
それでも最近では、こたつを使わない家庭が増えてきているようです。
こたつ離れの要因の一つに挙げられるのが、こたつ布団のメンテナンス。
こたつで飲食をすると、汚れが付きやすいですよね。
また、一日の大半をこたつで過ごす事もあるので、汗や皮脂の汚れも気になる所。
そこで、こたつ布団を自宅で洗濯する方法についてみていく事にしましょう。
1 洗濯表記の確認
まずは、お手持ちのこたつ布団が洗えるかどうかの確認です。
引用:政府広報オンライン
これを怠ってしまうと、こたつ布団の中身が偏ってしまったり、破損の原因にもなりますので必ずするようにしましょう。
家庭での洗濯禁止の表示がある布団の場合は、なるべく汚れがつかないようにカバーをした方が良いですね。
洗う時は、自宅での洗濯は諦めて専門業者に相談して下さい。
これから購入するという方は、洗えるこたつ布団を選ぶと清潔に保ちやすいと思います。
2 洗濯機の容量を確認する
一人暮らし用などの小さめの洗濯機の場合、こたつ布団が収まりきらない場合があります。
無理矢理詰め込もうとすると、こたつ布団がダメージを受けるだけでなく洗濯機が壊れてしまうことも…。
事前に洗濯機の容量を確認するようにしましょう。
3 表面のゴミやほこりを払う
こたつ布団の表面には、ゴミやほこりがついている事が多いです。
特にキルティング加工が細かいものなどは、その隙間に挟まりやすいと思います。
払ったり掃除機を使うなどして、取り除いておきましょう。
仕上がりに差が出ます!
4 シミ汚れがある場合は部分洗いをする
こたつ布団の表面にシミが出来てしまっている場合は、出来る限り落としておきましょう。
シミ取り専用の洗剤を使って、叩くように落とすと良いでしょう。
その際強く擦り過ぎると、こたつ布団の生地を傷つける恐れがあるので注意が必要です。
5 洗濯機に投入!
ここまでの下準備が出来たら、洗濯ネットに入れて洗濯機に投入します。
こたつ布団は小さく折り畳むか、丸めるようにすると良いでしょう。
洗剤は、中性洗剤が布団の洗濯には適しています。
洗濯機のコース設定は、機種にもよりますが「弱」を意味するコースで洗って下さい。
「手洗いコース」などといった名称のコースでも良いですね。
脱水は軽めにしておきます。
強めにしてしまうと、布団がよれる原因になってしまいます。
6 乾燥させる
脱水が終わったら、なるべく早めに乾燥させましょう。
その際は、形を整えて物干し竿に干すようにして下さい。
天候によっても乾き具合が左右されますので、天気予報をチェックして、晴れ間が続く日を狙うと良いですね。
出来れば物干し竿2本にまたがるように干すと、空気に触れやすくなって早く乾きます。
カビや生乾き臭の原因になりますので、中までしっかり乾燥させるようにしましょう。
仕上げに布団乾燥機を使っても、良いかも知れませんね。
こたつ布団を風呂浴槽で踏み洗いする方法
洗濯機での洗濯が不安な時や、洗濯機の容量が小さい場合は、風呂浴槽で踏み洗いするという手段もあります。
「洗濯表記の確認」「表面のゴミやほこりを払う」のは、踏み洗いする場合も一緒。
それ以降の方法を順を追って詳しくみていきましょう。
1 風呂浴槽を洗う
忘れがちなのが、風呂浴槽を使う前に洗っておく事。
踏み洗いをする時は、風呂浴槽の内側がこたつ布団に密着するため、汚れていると逆効果になってしまいます。
普段の掃除よりも丁寧に洗っておくと安心でしょう。
2 足で踏みながら洗う
こたつ布団を入れる前に、風呂浴槽にぬるま湯を張ります。
こたつ布団が浸るくらいの量でOK。
そしてそこに中性洗剤を溶かします。
こたつ布団を入れた後に洗剤を入れてしまうと、均等に洗剤が行きわたらない事があるので注意しましょう。
次に布団を蛇腹状に折りたたんで風呂浴槽に沈め、足で踏み洗いをします。
転倒の恐れがあるので、手すりや壁などに掴まりながらゆっくりと行って下さいね。
汚くなったぬるま湯は入れ替えて、こたつ布団も裏返し、同じ作業を繰り返します。
3 すすぎをする
すすぎも、風呂浴槽の栓を抜いて水を切り、綺麗なぬるま湯を再度入れて踏みながら行います。
柔軟剤を使用する時は、ここで投入して下さい。
この作業を、泡が無くなるまで繰り返しましょう。
4 水分を抜く
すすぎが終わったら、こたつ布団を踏みながら水分を抜きます。
そして更に、浴槽の縁に洗ったこたつ布団を掛けて、水分を抜きます。
たくさんの水を含んでいるので、垂れてこなくなるくらいまで放置しましょう。
5 乾燥させる
乾燥の仕方は、洗濯機で洗った時と同じです。
洗濯機ほどよく脱水が出来ていないので、より早く乾くように工夫が必要です。
乾燥している陽気の日を選び、サーキュレーターなどを使って空気にたくさん触れるようにすると良いでしょう。
こたつ布団の洗濯・コインランドリーの料金と注意点
自宅での洗濯は、安く済みますが何かと労力が必要ですよね。
そこまでの余裕がない方や、もっと簡単に済ませたいという方には、コインランドリーがおススメです。
コインランドリーの立地や設備、こたつ布団の大きさなどにもよりますが、一般的には洗濯から乾燥までで1枚1,500円程となっています。
コインランドリーを使用する場合、自宅での洗濯時には無かった注意点もあります。
- こたつ布団よりも少し大きめの洗濯機を選ぶ
- 乾燥機はなるべく大型のものを選ぶ
- 出来るだけ余熱の残っている乾燥機を選ぶ
- 乾燥前にこたつ布団が傷んでいないかチェックする
- 乾燥の途中でこたつ布団を裏返す
こたつ布団よりも極端に大きすぎる洗濯機だと、中綿が寄れてしまう原因になります。
かといって無理矢理詰め込むのもNG。
ですから少し大き目かな?くらいのサイズの洗濯機がベストでしょう。
逆に乾燥機は大きめの方が乾きやすいそうです。
前の人が使い終わって熱の残っている乾燥機を使うと、より早く乾かす事が出来ますよ。
また、乾燥機はこたつ布団にダメージを与えやすいので、洗濯表示の確認は必須。
既に傷みのあるこたつ布団の場合は、止めておいた方が良いでしょう。
乾燥を始めたら、途中で止めてこたつ布団を裏返して下さい。
乾燥のムラが無くなってふっくら仕上がります。
学業、仕事、パート、育児、介護、等々で毎日が忙しいと、手間暇が掛かって緊急性のない「布団干し」や「布団の洗濯」は、ついつい後回し。
その結果、ダニやカビ、悪臭などに悩まされる事態に。
布団の宅配クリーニングは楽なんだろうけど、有料で数千円するし、家計の事を考えると贅沢に感じますね。
ですが、宅配クリーニングの利用には、大きなメリットがあるんですよ。
宅配クリーニング業者を利用する事は、企業における外部委託と同じこと。
外部委託とは、時間や労力が掛かる非効率な作業を専門業者に任せて、仕事を効率化させる手法です。
一年に一度、布団をクリーニングに出す事で、毎日忙しくても、布団の清潔レベルと快適な睡眠が保たれます。
また、布団の管理から開放される事で、時間と心に余裕も生まれます。
更に、自分でやると難しくて失敗しやすい、羽毛布団の洗濯失敗リスクも当然ありません。
その為の年間数千円の経費は、有意義な出費と言えます。
後は、布団の宅配クリーニングを、いかに賢く利用するか?ですね。
弊サイトでは特に『羽毛布団』に関して、宅配クリーニング業者のコスパを徹底比較しました。
その結果、羽毛布団の宅配クリーニングで最もコスパの良い業者は、クリーニングパンダでした。
詳細な内容は、下の記事でご確認ください。
結局どこがお得なのか?が判ります。